どうも、屋島は心のふるさとのサトシです!
屋島山上から見渡す高松市街の景色のなんと素晴らしいことか・・・
さて、そんな屋島ですが8月5日より新たな目玉施設がオープンしました。
その名も「やしまーる」!!
一体どんな施設なのか?詳細は以下からどうぞ!
当サイトはブログ村のランキングに参加しています。モチベーションアップのために、どれか一つでも応援(ポチッ!!)よろしくお願いします!!皆さんの応援が励みになります!
屋島山上交流拠点の愛称は「やしまーる」に!2022年8月5日オープン

屋島山上の新しい交流拠点の愛称募集については【8月オープン】屋島山上に新しく出来る観光拠点の愛称を募集しているみたいを参照してください。
愛称が「やしまーる」に決定して、2022年8月5日よりオープンしました(^^)
なんと1200通以上もの応募があり、そこから最終的に決まったのが「やしまーる」です。
ちなみにやしまーるに込められた意味は・・・
- 施設の曲面を多様したデザインを表現している
- ヤシマ+マール(マールは火口という意味)
- マールは◯(人々の輪などを表す)
など多様で複合的な意味が込められているそうです(^^)
オープンしてしばらく経ってから僕も行ってきたのでその模様をレポします。
曲線美が素晴らしい!回廊状のヤシマールってどんな施設?


屋島山頂の目玉施設となるやしまーるの特徴は何と言ってもその造形にあります。
上空から見ると分かりやすいですが、施設全体がグネッとした曲線を描いていて、独創的な形をしています。
初めて見たら「なんだこれ!」と驚くこと間違いなし笑
また、瀬戸内国際芸術祭2022の舞台ともなっていて、多数の作品が展示されています。


施設の周辺には多数のベンチやテーブルがあって、そこで屋島山頂の景色を楽しみながら休憩できます。
木陰になっているところも多く、山の上だけあって涼しくて気持ち良い風が吹き抜けます(^^)
9/28より源平合戦のパノラマ画も常設展示!

屋島と言えば源氏と平氏の「源平合戦」ですが、それを模した大迫力のパノラマ画も展示されています。
ジオラマを使って臨場感溢れる仕上がりとなっていて、新しいヤシマールの見どころの一つと言えますね。
このパノラマ画のタイトルは「屋島での夜の夢」。
手軽にアートが楽しめる場所としてこれからますます人気になりそうです!
圧巻の屋島周辺のドローン映像も無料公開してる

貸しスペースではドローンで撮影した屋島周辺のすごい映像が見られます。
実際に見てみるとドローンならではの視点から美しい屋島&瀬戸内の風景が映し出されていて、思わず足を止めて眺めてしましました。
ここの必見です。
やしまーるの魅力や見どころ


広い回廊にはところどころに建設当時の史料などが置かれていて、それぞれの説明を読むのも楽しいです。
写真付きなので分かりやすくて、やしまーる建設までのエピソードが知れて良いですね(^^)
一周するだけならすぐ終わってしまうくらいの広さですが、このような見どころやギミックが溢れているので、ぜひじっくりゆっくり足を進めて見て頂けると良いかなと思います。
やしまーるを含めた屋島山頂の案内図

ざっくりした全体図はこんな感じ。
駐車場からやしまーるまでは5分ほど歩きます。
また、トイレは少ないので事前に済ましておくことをおすすめしておきます。
駐車場→やしまーるまでの道のりでお土産屋さんもあるので、帰りに見てみるのも楽しいと思いますよ!
やしまーるからの絶景は必ず見ておこう

やしまーるに行くと、晴れた日には高松市を見渡す絶景に出会えます(^^)
瀬戸内海の多島美、サンポート、高松市の街中が織りなすコントラストは何度見ても飽きません。。
昼から見る景色、夕焼け(サンセット)、夜景どれをとっても魅力的で異なる姿を見せてくれる場所なんです。
僕はリアルに30分くらいボケーっと眺めていました笑
山の上なので吹き抜ける風がとても気持ち良いんです(^^)

別の日に夕焼けを見てきました。
多くの人がスマホで撮影しているくらい絶好のフォトチャンス!
肉眼で見ても本当に美しい風景に心が洗われます・・・
れいがん茶屋で休憩をしよう

やしまーるの横では「れいがん茶屋」という素敵なカフェがやっています。
ガラス張りの壁から瀬戸内の美しい絶景を見ながら美味しいものを食べたり休憩できたりしますよ。
今どきのカフェという感じで若い方にも人気のようです。
最近リノベーションされて中もとてもキレイ!
やしまーるまでの行き方
やしまーるまでの行き方は何種類かあります。
- 車で屋島スカイウェイを使って登る
- バイク(原付含む)で屋島スカイウェイを使って登る
- 自転車で屋島スカイウェイを使って登る
- ことでん屋島駅からシャトルバスに乗っていく(運賃は均一100円)
- 徒歩で登る
僕はバイクを使って屋島スカイウェイで行きました。
シャトルバスも使ったことがありますが、帰る時間を気にしないといけないので、ちょっと不便でしたね。
ちなみに屋島スカイウェイは無料で通行できますが、山頂駐車場に停める時にお金がかかります。
屋島スカイウェイは昔は有料だったんですけど、最近無料化されたのです。
県民の僕も滅多に利用しないのですが、山頂までの道は景色も良くてそこまでグネグネもしてないので、気軽に登れて楽しかったです(^^)
途中で車を停めて景色を見れるポイントもあるので、時間があればぜひ試してみてください。
車やバイクに乗れる人はスカイウェイを使うのがおすすめ!
やしまーるの駐車場

駐車場はかなり広いです。
300台以上収容できるようです。

入口にこんなのがあるので、チケットを受け取ります。
後から帰る時に精算しますよ。
ちなみに20分以内なら料金は無料。
ただし駐車場からやしまーるまで徒歩で5~7分ほどかかるので、無料でやしまーるを楽しむのはほぼ無理だと思います。
普通車 | 300円 |
大型車 | 1200円 |
バイク(原付含む) | 200円 |
※紙幣は1000円札のみ利用可
※電子マネーのIrucaも使えます

売店の近くに事前精算機もあります。
これを使えばスムーズに駐車場から出られますね(^^)
これで精算したらあとはチケットを券売機に入れるだけで通れます。
場所
場所はこの辺。
展望台や新屋島水族館、屋島寺などがあり、高松市街を一望できる絶景の展望台は必見スポットです^^
ちなみに火曜日は定休日なのでご注意を・・・!!
↓屋島関連の読んでほしい記事
コメント