【衝撃】うどん県民の年間うどん消費額が約2割減少との調査結果が出たみたい

(記事内に広告を含みます)

色々なモノの価格が急激に上がる物価高で庶民には厳しい2022年冬。

そんな2022年を象徴するような衝撃的な調査結果が「百十四経済研究所」から発表されました。

うどん県のソウルフードである「うどん」の年間消費金額が約2割も減ったとのこと・・!

今日はそんなびっくりするニュースをお届けしていきます。

当サイトはブログ村のランキングに参加しています。モチベーションアップのために、どれか一つでも応援(ポチッ!!)よろしくお願いします!!皆さんの応援が励みになります!

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高松情報へ
にほんブログ村

 

 

うどん県の年間うどん消費額が約2割減少しているみたい

ニュースにもなっていたので知っている方も多いかもしれませんが、百十四銀行系の「百十四経済研究所」のアンケート調査結果によると、相次ぐ物価高の影響で香川県民がうどんを食べる頻度・使う金額が減少しているとのことでした。

百十四経済研究所の公式サイトからでも結果は確認できます。

調査結果の中から気になる箇所を抜き出してみました↓

  • 県民一人あたりのうどんの年間消費額は2021年から2022年に約22%減少(27712円→21623円)
  • 県民一人あたりの平均年間うどん回数は約44回(2021年は約60回)
  • 県民一人あたりのうどん店1回の平均単価は475円(2021年は461円)
  • うどん屋にほぼ毎日通うのは0.6%、週4日以上通うのは2.1%

あたりが注目すべきトピックと言えそうです。

うどん店に行く回数も年間消費額もかなり大きく減っているように見えますね・・・

確かにどこのうどん屋さんも目に見えて値上げが目立つ所が多いので、その影響でうどん消費を控える人が増えてきたように思います。

アンケート結果にもそれが顕著に現れていて、うどん店に行く回数もガクッと減っていますね。

「やすい・うまい・はやい」が代名詞の讃岐うどんですが、このまま値上がりが続くようだと僕たち消費者の許容範囲を超えて、「日常的に通うもの」から「たまにしか行かないちょっとした贅沢」に変わってしまうのではないでしょうか。

ちなみにアンケートでは「かけうどん」の許容範囲の上限は317円との試算が出されています。

とはいえうどん屋さんも小麦、電気、ガスなどのコスト増があるので仕方ない所でもありますが・・・

うどんに限らずあらゆる外食が値上げラッシュでなかなか厳しくなってきました。

調査結果を見て、安くて財布に優しいイメージだったうどんでも控える人が多くなってきたことに驚きます。(そう言えば僕もなるべく安いうどん屋さんを探すようになった・・・)

なるべく稼いで、なるべく節約して、たまには美味しいうどんが食べられるような生活を送っていきたいものです。

そのためにも得する制度などは積極的に使っていきましょう!

>>【2023年1月】高松市で最大20%お得になるキャッシュレス還元キャンペーンがスタート!!

>>【5000円もらえる】香川県独自のマイナポイント事業が10/31から開始!

>>高松に住む僕が楽天モバイルにしたマジな感想|速度や電波はどう?

>>【速報】四国電力が2023年から電気代28.08%値上げ申請!?

コメント