仏生山町にて行われる秋の風物詩、公募で選ばれた市民が大名行列の衣装を着て街を練り歩くイベント、「仏生山大名行列」が今年は開催されそうです!
去年、一昨年と中止となっていて寂しい思いをしていた人も多いのではないでしょうか。
今回の記事ではそんな仏生山大名行列2022の概要をお送りします。
詳細は以下からどうぞ!
当サイトはブログ村のランキングに参加しています。モチベーションアップのために、どれか一つでも応援(ポチッ!!)よろしくお願いします!!皆さんの応援が励みになります!
【2022】第27回高松秋のまつり・仏生山大名行列は2022年10月16日開催予定
第27回高松秋のまつり・仏生山大名行列は2022年10月16日に開催予定です。
時間は9:00~16:00を予定しています。
現在参加者を募集中↓↓
- 日時:10月16日(9:00~16:00)
- 資格:身長140cm以上で1.5kmを歩くことができる人
- 定員:50人(抽選)
- 料金:1500円(昼食代、記念撮影代)
- 申込み締切り:9月20日必着
- 応募:はがきにて
去年、一昨年と中止になった仏生山大名行列イベントですが、今年は開催の方向で動いているみたいです。
僕も過去のお祭りを見物しに行ったことがありますが、街全体が盛り上がって熱気を感じることができる良いイベントでした。
時代劇の中のような仮装とリアルな大名行列が見どころ満点です!
仏生山大名行列ってどんなイベント?
改めて、仏生山の秋の風物詩、「仏生山大名行列」とはどんなイベントなのでしょうか?
古くから続く町屋造りの旧家が並び、今もなお門前町の面影を残す「お成り街道」において行われるのは、江戸時代に高松藩主・松平賴重公が菩提寺である法然寺へ参拝する様子を再現した、豪華絢爛な大名行列です。公募で選ばれた市民が「高札奴や先払侍、道中奉行」などに扮装して、約1.5kmの「お成り街道」を練り歩き、法然寺の先の仏生山公園まで、ゆったりと進んでいきます。
高松公式サイトより引用
公募で選ばれた市民の皆さんが大名行列に扮して仏生山の街を約1.5km練り歩くという「お祭り感」満載のイベント。
どの方も結構凝った衣装をしていて、それだけでも見応えがあるんです(^^)
門前町として栄えた仏生山の趣ある街の風景とベストマッチ!
メインの会場は仏生山公園で、例年ならステージイベント、飲食ブース、花火なども行われるんですが、果たして今年はどうなるのでしょうか。
ワンちゃん仮装コンテストが初開催
今回初開催となるワンちゃん仮装コンテストも実施される予定です。
時間:11:00~スタート
応募:先着20組(申込書にて応募)
ワンちゃん好きの方は必見のイベントですね!!(^^)
仏生山大名行列のタイムスケジュール
- 時刻12:00~
飛脚駅伝(旧JA仏生山支店出発)
- 時刻12:00~
大名行列・殺陣出発式(ふらっと仏生山)
- 時刻13:10~
大名行列・殺陣お立ち(旧JA仏生山支店出発)
- 時刻9:00~16:00(仏生山公園内)
ステージ・バザー・フリーマーケット・ワンちゃん仮装コンテスト
場所
メイン会場となるのは仏生山公園です。
公園以外にも街全体を練り歩きます。
ちなみに仏生山商店街のお店のことならこちらのサイトが分かりやすいです。→仏生山商店街
新しいお店も続々とオープンしていて活気溢れる仏生山に、涼しくなったら遊びに行くのも良いかもしれませんね(^^)
>>仏生山交流センターが2022年3月1日に開設予定|みんなの病院の北側
コメント