どうも、香川のペーペードライバーのサトシです。
皆さん、自動車免許持っていますか?
公共交通機関の発達した都会なら免許はあまり必要ないかもしれません。
実際都会では、免許を取る若者は減っているらしいし、車を所持する人も減っているようです。
しかし我が四国(田舎)で仕事を探したいと思っているのなら、やはり免許は持っておいた方が良いというのが僕の結論です。
今回はその理由を3つのポイントから説明していきます。
香川で仕事を探すなら免許だけは持っておけ
僕は底辺なので香川県で何度も転職をしています。
もちろんその度に就職活動をするのですが、毎回毎回思うことがあります。
それは、
「ペーパードライバーだと職探しがより一層きつい・・・」
ってことです。
車に乗れなくても大丈夫な都会と違って、香川県では車に乗れないことのデメリットが大きすぎます。
「あっこの求人良いな」というのを見つけても、ペーパードライバーということで諦めてきたケースがこれまで多くありました。
免許のあるなし、実際に運転が出来るか出来ないかで、仕事を探す難易度が結構変わってくるのです。
- 免許あり・車所有・運転にもなれている(これが一番良い)
- 免許あり・車所有してない・運転は出来る(これも問題ない)
- 免許あり・車所有してない・ペーパードライバー(僕がこれですが、ここらへんからきつい)
- 免許なし(こちらもハードモード)
では免許がないと厳しい具体的な理由を見ていきましょう。
なぜ免許がないと厳しいのか?
①職選びの選択肢が大幅に狭くなる
免許がないorペーパードライバーだと選べる仕事の選択肢がかなり制限されます。
特に田舎は車社会なので、車移動が前提で成り立っている面もあり、全く車に乗れないというのはかなりのディスアドバンテージです。
実際求人を眺めていても「要普通自動車免許」のなんと多いことか。
こういった仕事は毎日車に乗っていて慣れている人を希望していることも多いので、面接で「ペーパードライバーなんです・・・」と言うとめちゃくちゃ渋い顔をされたこともありました(笑)
②仕事で使わなくても通勤で必須な場合がある
じゃあ工場とか行けば良いじゃん?と思う人もいるかもしれません。
確かにそうなんですが、工場とかって多くが工場地帯や山間部の方にあって、結局そこに行くまでに車が必要なことも多いです。
山間部とかだと冬になると雪が積もったり路面が凍結することもあるので、バイクなども厳しいでしょう。
「通勤にも仕事にも車を乗る必要がない」って仕事を探すのはなかなか難しいんですよね。
③免許がないと制限される仕事例
- 配達・配送系
- 営業系
- 建設系
- 事務系(外回りで使う)
とかですかね。
香川県で見られる多くの求人がダメになってしまいます。
残るのは清掃系、介護系や小売系くらいですかね。
でも有効求人倍率とかを見ても小売系は香川県でも割と人気なんですよね。
まとめ:車を持っていなくても良い、でも乗れるようにはしておこう
Uターンや転職で香川県に来て、とりあえず仕事を探そうと考えているのなら、免許を取り、車の運転にある程度慣れておく方が絶対に良いです。
現時点で仕事に就いていて、免許が必要ない方なら、別に免許がなくても、もう大丈夫でしょう。
しかしこれから新しく仕事を探すのなら、選択肢を広げるためにもまずは免許と運転慣れだと僕は思います。
僕も30歳超えましたが、そろそろ車を買うかカーシェアリングなどを利用してみようかと今更ながらに考えています。(ド貧困層なので激安中古車くらいしか買えませんが・・・)
あとその前にペーパードライバー講習ですね(^^)
僕のようにペーパードライバーであることで仕事探しにおいて後悔を感じないように、ぜひ一度考えてみるのも良いと思います。
もちろん希望の仕事に免許が必要ないのなら、わざわざ取る必要はありません。
必要になったらで良いと思います。
では、ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント