【朗報】”住み続けたい街”ランキングで香川県が1位!地元民の僕も納得

(記事内に広告を含みます)

先日、香川県民にとって嬉しいニュースが入ってきました。

なんと僕の住む香川県が”住み続けたい街”ランキングで堂々の1位に!

今回の記事はこれについて深堀りしていきます。

では行ってみましょう!

“住み続けたい街”第1位の香川県

先日、NHKのニュースサイトで、“住み続けたい街”香川第1位にという記事があり、ツイッターなどでも話題になっていました。

賃貸住宅大手の大東建託が全国の18万人余りに、今住んでいる都道府県に「住み続けたいかどうか」をアンケート調査した結果、香川県が「住み続けたい街」のランキングで全国トップになりました。

NHK NEWS WEBより

自分の住む街がこうして住み続けたい街と言われるのは嬉しいものですね。

「住みたい」じゃなくて「住み続けたい」ってことは、実際に1回は住んでみて、暮らした上での判断ということでなおさら嬉しくも思います。

↑嬉しくて思わずツイートしてしまいました(笑)

香川県の住みやすさの理由

上記のツイッターでも書きましたが、香川県が住み続けたいと言われる理由として、

  • ほどほどに都会
  • 東京・大阪・岡山へのアクセスも良し
  • 賃貸が安い
  • うどんが安くて美味い
  • 災害が少ない
  • 平地が多くて道路舗装率も高いので移動しやすい

などがあります。

もっと詳しい住みやすさについては30年暮らして分かった香川県に移住するべき8つの理由【魅力多すぎ】の記事でも書いています。

香川県に住んで30年の僕がこれからどうしたいか考えていること

僕は高松で暮らして30年以上になります。

一時期は大阪や東京へ仕事を探しに行こうかと考えたこともありましたが、結局やめました。

その理由はここまで挙げてきたように香川県(高松市)があまりにも快適で住みやすいからでした。

温暖でよく晴れて、人もそこまで多くなくてごみごみしていない、そんな香川で普段は暮らして、年に数回都会へ遊びに行くみたいな生活が一番自分の理想に近かったからです。

  • 曇り空や雨が苦手
  • 寒いのが苦手
  • 人が多いのが苦手
  • かといって超田舎みたいな人が少なすぎて目立つのも嫌
  • 行こうと思えばすぐに本州にも行ける

こういった点に魅力を感じる人には特に香川県はおすすめです。

まあ良いとこばかりではありませんが、総合的に考えてとりあえず今の所は香川県から離れるつもりはないかなと。

コメント