「そう言えば最近バイクに積んであるカッパを使用してないなあ~」とふと思ったサトシです!
そうです、僕の住む香川県では1月、2月と全然雨が降っていません・・・
そのため「四国の水がめ」である早明浦ダムの貯水率は日を追うごとに低下していて、この記事を書いている2月10日時点では約64%という数字まで下がってきました。
そして、香川県のホームページを見ていると、どうやら今後の取水制限の日程について書かれていました。
詳細は以下をどうぞ!
当サイトはブログ村のランキングに参加しています。モチベーションアップのために、どれか一つでも応援(ポチッ!!)よろしくお願いします!!皆さんの応援が励みになります!
早明浦ダムの貯水率の低下により2022年2月18日より第一次取水制限が開始
早明浦ダムの貯水率がこのまま低下し続ければ、貯水率50%を目処に2022年2月18日から第一次取水制限がスタートする予定です。
この取水制限により早明浦ダムから香川用水への供給量が約20%カットされることとなります。
早明浦ダム周辺では、
- 2021年12月→平年比41.1%
- 2022年1月→平年比41.3%
と例年の半分以下しか雨が降っていません。
そして2月に入っても同じように全然雨が降っていないですよね。
この冬の少雨の影響で、香川県に長年住んでいる僕でもあまり聞いたことのない「冬の渇水」状態になりつつあります。
詳しい内容は香川県の公式サイトでも確認できます。→香川県公式サイト
節水を心がけよう!!わたしたちが普段の生活で出来ること。
わたしたち県民にできることは、やはり日頃の節水対策でしょう。
- 手洗い、歯磨きの時に水を出しっぱなしにしない
- シャワーは最小限の時間で
- 洗濯はお風呂の残り湯を使う
- シャワーを節水ヘッドに変える(節水だけでなく節約にもなるよ!!)
小さなことからコツコツと進めていきたいですね(^^)
↓シャワーヘッドを交換して節約&節水対策!
リンク
早明浦ダムの貯水率の確認はTwitterが便利
ぼくはいつもTwitterで貯水率を確認しています。
TLに出てくるので便利ですよ。
コメント